FXの税金とサラリーマン(兼業)の方のFXの確定申告の仕方

FX 確定申告 FXの税金・確定申告

 

 

確定申告の時期が近づいてまいりました。今回はFXの確定申告書を作成しましたのでFXの確定申告をしようとお考えの方に参考になればと思います。

 

はじめてFXをされる方で

・ FXの税金の仕組みが分からない

・ 確定申告が面倒

などの理由でFX取引を躊躇している方もいらっしゃるかと思います。

 

確定申告は年に1度しか行わないもので忘れやすくとっつきにくいイメージがありますがインターネットで書類を作成し税務署を提出するだけですので難しくありません。この記事をスマホ等で参照しながら同じような手順を踏めばFXの確定申告ができるような記事内容にするのが最終目標です。主にサラリーマンで給与をもらいながら兼業でFX取引をされている方を対象にした内容です。今回はe-TAXではなく書面提出編になります。e-Taxとマインバーカードを使った確定申告の仕方については『 マイナンバーとe-Taxを使い、自宅で簡単にFXの確定申告 』に書いております。

マイナンバーとe-Taxを使い、自宅で簡単にFXの確定申告
マイナンバー制度の導入にともない2017年の確定申告からマイナンバーの入力が必要になっています。これに伴い今年は初めて自宅でe-Taxを導入しマイナンバーカードを使って確定申告を行ってみました。実際の申告の仕方や手順そして注意点など。サラリーマンの方で副収入がある場合空き時間で簡単に申告できるe-Taxはおすすめです。

※税制に関してド素人ですのでその点を踏まえてあくまで参考程度に記事をご覧頂けたらと思います。なお間違い等ありましたらご指摘ください。

  1. FXの確定申告の仕方・FX確定申告書類の作成の手順
    1. 事前に用意したもの
    2. 確定申告手順1【確定申告のページへアクセス】
    3. 確定申告手順2【書類作成の開始】
    4. 確定申告手順3【申告方法の選択】
    5. 確定申告手順4【事前準備の確認】
    6. 確定申告手順5【個人・法人の選択】
    7. 確定申告手順6【記入用紙の選択】
    8. 確定申告手順7【生年月日の入力】
    9. 確定申告手順8【各所得の入力】
    10. 確定申告手順9【給与所得の入力】
      1. 源泉徴収票
    11. 確定申告手順10【FX所得(損失)・雑所得の入力】
    12. 確定申告手順11【所得の最終確認】
    13. 確定申告手順12【各所得控除の入力】
    14. 確定申告手順13【社会保険料控除の入力】
    15. 確定申告手順14【控除の最終確認】
    16. 確定申告手順15【その他の項目の入力】
    17. 確定申告手順16【計算結果・納税(還付)金額の確認】
    18. 確定申告手順17【住民税等入力】
    19. 確定申告手順18【住所・氏名等の入力】
      1. 住所・氏名等入力その1
      2. 住所・氏名等入力その2
      3. 住所・氏名等入力その3
    20. 確定申告手順19【申告書等の印刷】
    21. 確定申告手順20【税務署に提出するにあたっての説明事項】
    22. 確定申告手順21【書類作成の終了・データの保存】
    23. 確定申告手順22【提出書類の確認】
      1. 提出書類の確認
      2. 添付書類の確認
      3. 添付書類を台紙に貼り付け
  2. 確定申告のオススメ書籍
  3. ついにインターネットで国税のクレジットカード納付が可能に
  4. 最後に

FXの確定申告の仕方・FX確定申告書類の作成の手順

 

事前に用意したもの

 

・源泉徴収票(年末ごろ会社から給与明細と一緒に渡されることが多いと思います。)
・印鑑
・任意継続健康保険と国民年金の支払いの受領証(これは私が専業でFXをしていたので用意したものです。サラリーマンの方は必要ありません。)
・FXの年間収支報告書(各業者にログインし取得できます。)

 

確定申告手順1【確定申告のページへアクセス】

 

それではさっそく確定申告の手順に入っていきます。

『 確定申告 』 で検索もしくは下記リンクから国税庁のホームページへアクセスします。

令和5年分 確定申告特集
令和5年分確定申告 個人の方で、確定申告をされる方はこちらのページをご覧ください。1 スマートフォンでの申告がさらに便利に...2 マイナポータルから控除証明書等を取得...3 Chrome×マイナンバーカード方式始まります...ふるさと納...

 

リンクで飛ぶとこちらのページになります。以下は平成27年度分のページです。

平成27年度FX確定申告の手順その1

 赤○部分『  確定申告書等作成コーナーへ 』をクリック、次のページへ

確定申告手順2【書類作成の開始】

平成27年度FX確定申告の手順その2

 赤○部分『  作成開始 』をクリック、次のページへ

確定申告手順3【申告方法の選択】

平成27年度FX確定申告の手順3

赤○部分『  書面提出 』をクリック、次のページへ。左側のe-Taxでの確定申告の仕方については『 【確定申告】e-Tax(マイナンバー)編 』を参照

確定申告手順4【事前準備の確認】

平成27年度FX確定申告の手順4

プリンタなどを準備して印刷やパソコンに問題なければ1の部分をチェック(すべてにチェックが入ります)、そしての右下部分『 事前準備完了 』 をクリックして次のページへ

確定申告手順5【個人・法人の選択】

平成27年度FX確定申告の手順5

『 所得税コーナーへ 』をクリック。次のページへ。 法人化されている方はここで青色申告になるんですかね。

確定申告手順6【記入用紙の選択】

平成27年度FX確定申告の手順6

『 FXは雑所得(分離課税の所得)になりますので、真ん中の『 全ての所得対応 』 の赤○部分をクリック。次のページへ

確定申告手順7【生年月日の入力】

平成27年度FX確定申告の手順7

はじめから印刷して税務署に提出するにチェックが入っていますので1.『 生年月日を入力 』し 2.『 入力終了(次へ) 』をクリック。次のページへ

確定申告手順8【各所得の入力】

平成27年度FX確定申告の手順8

所得は人それぞれですので、ここからは人によって入力する項目が違います 。それぞれ対象となる所得をお持ちの方はすべて入力していきます。所得のカテゴリがわからない場合は所得の種類の名称の横にあるマークをクリックすると所得の説明が書いてあります。

 

1年間で得た所得の項目へ進み入力してください。ここからは私の場合を例としています。半専業で活動していた去年の私の場合はトレード以外の時間のパートタイムの給与とFXだけの申告なので上記の2か所を入力しました。

確定申告手順9【給与所得の入力】

まずは上から5番目の給与所得から、給与所得の項目横の『 入力する 』をクリックするとこのページが表示されます。
平成27年度FX確定申告の手順9

源泉徴収票を見ながら、そのまま入力するだけです。難しくありません。
2か所以上の会社から給与をもらっている場合『 もう1件入力する 』 クリックして追記して下さい
・ページの下の部分に入力したものの一覧が表示されます。
・すべて入力し終えたら『 入力終了(次へ) 』をクリック。1つ前の所得入力一覧のページに戻ります。

源泉徴収票

源泉徴収票(FX確定申告)
これです。年末に会社から源泉徴収票がもらえると思います。
私はパートタイム(半専業で活動していました)なので30万ちょっとでした。この表を見たまま入力。

次はFXの所得。下から2番目の『 先物取引にかかわる雑所得等 』の入力に入ります。

確定申告手順10【FX所得(損失)・雑所得の入力】

先物取引にかかわる雑所得等の項目横の『 入力する 』をクリックすると次のページになります。

平成27年度FX確定申告の手順10

平成27年度FX確定申告の手順11

赤○の部分は表記の通りに入力
黒○部分はFX業者からプリントアウトした年間収支報告書を見て入力して下さい(上記は例です)
複数のFX業者で取引されている方はすべて合算しましょう
ちなみにFXの損失は3年間繰り越せますので年間マイナスの方も必ず確定申告をしておきましょう。
・年間マイナスの方は1番下の赤○部分に損失額を入力
・すべて入力し終えたら1番下の『 入力終了(次へ) 』をクリック。所得入力一覧の1つ前のページの戻ります。

ここで余談ですがオレンジ○部分FX取引での必要経費にネット代は含まれるのか?なんですがトレードパソコンでFXのみしかネットを使わない方であれば必要経費として認められるかもしれませんが、私の場合、動画を見たり私的利用の方が多い(笑)ので入力しませんでしたが、ネット代すべて100%認められるとは思いませんが50%等一部でも認められるかもしれませんので管轄の税務署に問い合わせてみるといいかもしれません。
FXの必要経費の証明になるかもしれませんので毎月のネット代の請求書はとっておくといいですね。

確定申告手順11【所得の最終確認】

所得一覧のページに戻ります
平成27年度FX確定申告の手順12

入力した額が間違いなければ1番下の『 入力終了(次へ) 』をクリック。次のページへ
(間違えたら大変なのでしっかり確認しましょう。)

所得の入力は以上です。ここからは後半部分の所得控除の入力に入っていきます。

確定申告手順12【各所得控除の入力】

ここからは所得控除の入力になります。

平成27年度FX確定申告の手順13

 

控除の項目も人によって違う部分ですので、ここからも人によって入力する項目が違います。皆様の控除の対象となる項目をすべて入力します。多いのは医療費・生命保険料・配偶者控除あたりでしょうか。控除のカテゴリがわからない場合は控除の種類の名称の横にあるマークをクリックすると控除の説明が書いてあります。

ここからも私の場合を例にします。

私の場合は任意継続の保険料と国民年金(社会保険料の控除)だけでしたので、その横の 『 入力する 』 をクリック。社会保険料控除を入力しました。

確定申告手順13【社会保険料控除の入力】

平成27年度FX確定申告の手順14

社会保険料であれば振込用紙や領収書、生命保険等であれば保険屋から家に届く証明書等を参照しながら合算を入力します。全て入力し終えたら右下の『 入力終了(次へ) 』をクリックし、1つ前の控除一覧のページへ戻ります。
人によって違う部分なので簡単に・・・

確定申告手順14【控除の最終確認】

1つ前の控除一覧の画面に戻ります。
平成27年度FX確定申告の手順15

すべて入力し終えたら最終確認をして右下『 入力終了(次へ) 』をクリック、進みましょう。次のページへ
(ここも間違えたら大変なのでしっかり確認)

確定申告手順15【その他の項目の入力】

平成27年度FX確定申告の手順16

ここも人によって違う部分、対象となる項目があれば入力してください。ここも不明なことがあれば各項目の横にあるマークをクリックすると控除等の説明が書いてあります。すべて入力し終えたら間違いがないかよく確認し右下の『 入力終了(次へ) 』をクリック。次のページへ

私は該当しないのでこの部分は割愛させていただきます。

確定申告手順16【計算結果・納税(還付)金額の確認】

平成27年度FX確定申告の手順17
平成27年度FX確定申告の手順18

1番上に納付額・還付金の額の確定申告の結果が表示されます。最終確認をして間違いがなければ右下の『 次へ 』クリック。次のぺージへ

 

するとこのようなダイアログボックスが表示されます。

平成27年度FX確定申告の手順19

読んだらOKをクリックして次へ、あともう少しです。

確定申告手順17【住民税等入力】

平成27年度FX確定申告の手順20

ここも該当する方は入力し右下の『 入力終了(次へ)』をクリックし次のページへ

私は該当しない上、詳しくないので省略させて頂きます。次年度の住民税の引き落とし方法とか色々ですかね?
分からない場合は税務署に問い合わせると良いと思います。

確定申告手順18【住所・氏名等の入力】

住所・氏名等入力その1

平成27年度FX確定申告の手順21

ここからは氏名・住所・口座情報の入力に入ります。すべて正確に入力して右下の『 入力終了(次へ) 』をクリック。2ページ目へ

住所・氏名等入力その2

平成27年度FX確定申告の手順22

2ページ目。すべて正確に入力して右下の『 入力終了(次へ) 』をクリック。3ページ目へ

住所・氏名等入力その3

平成27年度FX確定申告の手順23

3ページ目。ここで口座情報を入力します。入力し終えたら右下の『 申告書等作成終了 』をクリック。これですべての入力が完了です。

確定申告手順19【申告書等の印刷】

平成27年度FX確定申告の手順24

作成した税務署に提出する書類の印刷をします。右下の赤○部分『 帳票表示・印刷 』をクリック。表示して必要な書類を印刷して下さい。印刷が終わったら『 印刷終了 次へ 』をクリックします。

平成27年度FX確定申告の手順25
書類一式が印刷されます。(すべて印刷すると控えもあります。間違えて控えの方を提出しないように注意して下さい。)

確定申告手順20【税務署に提出するにあたっての説明事項】

平成27年度FX確定申告の手順26

税務署に提出するにあたっての説明や注意事項などが書いてありますので、わからないことがあれば読んでおきます。良ければ右下の『 印刷終了後の確認終了 次へ 』をクリックし、次ページへ

確定申告手順21【書類作成の終了・データの保存】

平成27年度FX確定申告の手順27

これで終了です。お疲れさまでした。データの保存をしておくと来年の確定申告の際、便利ですので必要であればデータを保存しておきましょう。

確定申告手順22【提出書類の確認】

提出書類の確認

さてここからは提出書類の確認です。

平成27年度FX確定申告の手順28

赤〇の部分に押印が必要です。

添付書類の確認

平成27年度FX確定申告の手順29

控除の証明を添付しないといけませんの台紙に証明書(領収書等)を貼っていきます。

平成27年度FX確定申告の手順30
私の場合、毎月の年金や健保の領収書。(諸事情により毎月の分割払いにしていました。)

領収書などを日ごろからきちんと管理・保管しておかないと探すのが大変ですのでキチンと管理しておきましょう。自分めっちゃ探しました・・・・汗

添付書類を台紙に貼り付け

平成27年度FX確定申告の手順31

お持ちの領収書や証明書を全て貼ります。

あとはFXの年間収支報告書も忘れず一緒に提出します。

あとは期限内に自分が住んでいる地区の管轄の税務署に書類を提出します。

私は持っていくのを忘れましたが書類の提出の際、税務署が受領印を控えに押してくれるようなので控えの用紙も一応持っていきましょう。

 今回作成した書類の控えも来年の確定申告の参考の為にとっておきましょう。

確定申告のオススメ書籍

自分ですらすらでいる確定申告の書き方の本

これは私が買った本なのですが、この本は確定申告において得する書き方がわかる確定申告の決定版の書籍(25年の歴史・累計65万部発行)です。FX所得に限らず色々なケースでの確定申告の書き方が網羅されていますので確定申告書類の作成がわからない方にお勧めしたい本です。得する書き方についても書かれております。

ついにインターネットで国税のクレジットカード納付が可能に

 

話は変わりますが来年1月4日からインターネットで国税のクレジットカード納付が可能になりますとのアナウンスがありました。

『 国税 クレジットカードお支払いサイト 』

まだ開始前のサービスなので確定した情報ではなく、クレジットカード手数料などの詳しい情報はわかりません。少額納税の場合は手数料の負担が大きいかもしれませんが、納税額が多い場合はクレジットカードのポイント付与でお得に納税できる可能性もありえますので続報を待ちましょう。

今回の情報はITPRO様の『 GMO-PG、「国税クレジットカードお支払サイト」を2017年1月4日に運営開始 』の記事を参照させていただきました。

 

最後に

 

色々長くなってしまいましたが、確定申告は実際にやってみるととても簡単です。
10分そこそこで出来ますので正しく納税して日々のFXトレードに邁進していきましょう。

毎年確定申告するのであればe-TAXを導入するのもいいかもしれませんね。来年の確定申告の時期にはまた改めたマイナンバーになってからの変更点やe-TAXのことについても追記したいと思っています。

以上参考になれば幸いです。

関連記事です。

総合課税と申告分離課税はどちらがお得?住民税の申告不要制度について

【米国ETFの確定申告】所得税の総合課税と住民税の申告不要制度を利用するべきかわかりません
株式の配当所得は所得税と住民税でことなる課税方式が選択できます。所得税・住民税それぞれ申告不要制度・総合課税・申告分離課税のなかで1番有利でお得(節税)な選択をしたいです。SBI証券・ウェルスナビ:WealthNaviの米国ETFの分配金確定申告を「総合課税と住民税の申告不要制度を利用」し税金を安くしようと思います。
FXの税金・確定申告
この記事を書いた人
クロロ

FXの元専業トレーダーです。今は引退して米国ETFの長期運用にシフトしています。配当(分配金)で50歳までにサイドFIREが目標。
新NISAがはじまり2024年の成長投資枠はすべてVIGにぶっこみます。
Den(伝)と2人でサイトを運営しています。

クロロをフォローする
シェアする
クロロをフォローする
スポンサーリンク