生活を楽にするために生活費の足しに分配金による副収入を考えたい

生活を楽にするために生活費の足しを作るETF分配金収入

 

少しでも生活にゆとりを持たせるべく今後は安定した分配金や配当などのインカム獲得を目指したいと考えています。今回は少し私的なことを綴りたいと思います。

 

生き残るために必死です(苦笑)

 

本業(介護の仕事)の方の給与が手取りで15万~18万程度と同年齢の平均と比べても低い水準なので何らかの自助努力をしないとこれからの時代厳しいかなと思っています。介護業界自体の人手不足(人員ぎりぎりです)もニュースで取りざたされ仕事や現場の将来性に加え、また身体も丈夫ではないのでいつ仕事ができなくなるかという不安が常にあります。このブログについてもブログを書くのが好きということももちろんありますが広告収入で少しでも生活の足しにできないか副業というところではじめたところもあります。(まぁ実際収入というにはほど遠くてサーバー代程度にしかなっておりませんが)

 

定期的な副収入(インカム)で精神的な負担を減らす

 

少しずつでも分配金による定期的な収入があればお金に関する不安やストレスを減らすことができるように思えるので今後は分配金や配当などの不労所得獲得に力を入れたいです。いつかは食べ物がもらえる株主優待狙いの株の長期保有もやりたいなと思っています。

 

【SBI証券】分配金収入の詳細

 

分配金を得るために行っている資産運用については『 SBI証券のNISA口座で米国ETFの資産運用 』という記事に書いています。

分配金の推移(USD)

プチ収入公開

これまでの獲得分配金($)

獲得分配金額(USD)累計分配金
2017年9月11.4911.49
2017年10月11.6723.16
2017年11月5.8128.97
2017年12月67.4996.46
2018年1月3.2599.71
2018年2月8.28107.99
2018年3月62.64170.63
2018年4月8.29178.92
2018年5月8.45187.37
2018年6月95.3282.67
2018年7月40.59323.26
2018年8月10.5333.76
2018年9月19.08352.84
2018年10月139.65492.49

働き方が多様化する未来において収入の複数化が必要に

 

将来はライフワークバランスのライフよりな生活を送りたい(週3勤務)ので給与所得以外の収入を伸ばしたいと思っています。

  1. 給与所得
  2. 配当・分配金収入
  3. ウェブ収入(ブログ広告)
  4. 不動産収入

 

上記の収入を構築していきたいのですが、4の不動産収入の実現は現時点では不可能です。見通しもまったくありません。

 

お金を消費するだけではなく発生させるサイクルも作っていく

 

  • 支出を減らす
  • 収入を増やす
  • 資産運用する

よく言われるお金の増やし方ですね。『 自分の稼いだお金に働いてもらう 』べく考えたポートフォリオに資産を振り分けていきます。

 

いかに早く時間を見方にするか

 

まだ始まったばかりですが、これから少しずつお金のなる木を育てていきます。まずは月100ドルの分配金を目指して資産形成をしていきます。(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

ETF分配金収入
この記事を書いた人
平凡サラリーマン

50歳までに配当金(分配金)でゆとりある生活を作るべく下の「お金は寝かせて増やしなさい」という本を参考に米国ETFによる全世界分散投資でじっくりとお金を増やし中。現在、月平均で約33,000円の分配金収入を得ています。
このブログではマネーに関することをメインに自身の資産運用の記録や日々の経験、気になったことを調べてメモ代わりにブログにいろいろと書き綴っています。
2024年から始まる新NISAに向けて可処分所得を全力で積み立てるべく活動中です。

平凡サラリーマンをフォローする
★★ 配当金(分配金)生活を目指すべく、こちらの本を参考に資産運用を実践中です。★★
とても読みやすく入門書として最適です。
 お得  アマゾンで買い物をする場合は、amazonチャージを利用すると最大2.5%のポイントが貯まります。この機会にどうぞ。
平凡サラリーマンをフォローする
スポンサーリンク
仕事減らしたい