金額以上の敗北感

11月のFX収支月間収支

 

トレードの調子はいかがでしょうか?クロロです。

2018年11月のFXスイングトレードの月間収支です。

 

2018年11月1か月間のFX収支

[colwrap]
[col2]2018年11月のFX資金

[aside type=”normal”] 11月1日の口座残高
[/aside][/col2]
[col2]2018年12月のFX[aside type=”normal”] 12月1日の口座残高
[/aside][/col2]
[/colwrap]

11月1日 503,759 → 12月1日 485,146(保有中のポジション評価額は含まず)

11月のFXトレード収支は-18,613円でした。月初比-3.69%となりました。

11月の取引の感想

 

過去の月間収支や取引データは『 FXで勝つために。FX収支・成績表とエクセルでのトレード分析 』 に記録しております。

[kanren postid=”1688″]

11月前半は崩れそうで崩れないNZDが強いな~と感じながら日々相場を監視しておりました。

月前半は順調でしたが後半になると、あれよあれよと損がみるみる膨らみました。

 

月後半はポンドに振り回され、上昇したかと思えば下落し、そして上昇し・・・

典型的な低ボラレンジ・・・

 

ドル円にせよ、やってられない動きと感じていた方もいらっしゃったのではないでしょうか。

 

11月1か月間の最強・最弱通貨

通貨名月間変動率(11/1~)
【月間強弱】
NZD5.99%
AUD3.81%
CHF1.41%
EUR0.54%
USD0.46%
GBP0.28%
JPY0%
CAD-0.53%
最大6.52%

11月1か月では主要通貨ではNZDが強く、CADが弱い1か月となりました。

うまく取引できましたでしょうか?

金額以上の敗北感

 

ご無沙汰しております。前回記事から1か月以上も経っていますね。

あなた様の11月のトレードはいかがでしたでしょうか。

自分は頭の片隅で嫌な予感(杞憂)はしていたのですが、イメージ通り

コツコツドカンとやってしまいました。

金額的には-3.69%減なのですが、精神的には金額以上の敗北感です。

 

正直、自分の力量では

 

かっ、勝てる気がしない・・・

 

11月はそんな思いに打ちひしがれました。

モチベーションの低下や本業の疲れなどでブログ更新が滞ってしまったところもあります。

ハッキリ今やっていることが駄目だという判断ができたところが唯一前進した点ですね。

 

これでまた1から戦略を立て直さないといけません。

 

相場のすべての動きを捕えようとすることが間違いなのかも

 

反省点として感じているのが上記の見出しのとおり、相場のすべての動きから利益を上げようとしているところが思い上がりも甚だしいのだと感じています。

上手いのならともかく、ド下手ですしね。

不定期にくるレンジとトレンドに振り回されるばかりでスプレッド込みの負け必至ですね。

以前少し触れました、各期間の相場の強弱関係が一致したタイミングだけしっかり狙っていく方が良いのではないかと感じています。2019年はこの辺りを取り組んでいこうかと思っています。

[kanren postid=”5061″]

ポジション構築の方法など、もう少しやりたい検証があるので2019年も取引を継続するつもりなのですが、そろそろ引き際なのかな~と感じていたりもします。ここまでスイングトレードを継続してきましたが結果がでておりませんし、結果が出ていないことに固執するより別のことに取り組んだ方が良いのかもしれません。

 

よく言われるお金は手段であって目的ではないというところでトレードや相場の監視やツイッターでの情報収集など結構時間も消耗していますし、人生楽しまないと・・・

FXの研究も楽しいのですが、別にマネーに関することではなく好きなことを楽しみながら、そしてそれがお金(副収入)にもつながればベストなんですが。

12月は取引が閑散としてくる時期と言われておりますので12月21日(第4週くらい)までを目途に早めに年内のトレードを終えようかと思っています。

 

ポジショントークについて

 

いままで保有ポジションの公開をだいたい1週間おきに記録しておりました。

これはありのままの取引と心境をつづりたいという気持ちでブログ開設当初から書いていたのですが、1週間というとあっという間で結構負担で・・・。

毎日更新しているブロガーさんほんと尊敬です。

ポジショントークはどうしても保有ポジションの報告だけで中身のない記事になってしまいます。毎回何かためになることが書けるかというとそんなスキルもなく。

そもそも私の様な弱小、下手トレードに需要はあるのかと思ったり・・・・

 

ツイッターでツイートするくらいで良いのではと感じるようになってきました。

 

どうしようかと考えています。もしかしたら更新頻度が伸びたり停止(ツイッターでのポジション報告に移行)するかもしれません。

モチベーションがあがりません。。。(;^_^A

相場の神様、振り向いてくれませんかね。

ETFの運用の方もあまり思わしくなく、2017年の相場はかなり良かった年のようで今年2018年は各アセットのパフォーマンスが過去を振り返っても悪いという話しもあるようです。

景気のサイクル

【出典】ちばぎん:はじめての投資信託

ダウは上値が重く株価は乱高下していますね。米利上げの影響で上の図の拡大期から後退期に移行してきているのでしょうか?

わからないので自分は結局積み立てでしか立ち回ることしかできません。

 

2018年の相場も残すところあとわずかですね。ポジション整理とかはお済でしょうか。

FXは難しいですが、ともに1歩ずつ階段を上がっていきましょう!それでは

 

関連記事です。2019年を迎える前にポジションの整理はお済でしょうか。FXの両建て節税についてです。

[kanren postid=”5958″]

月間収支
この記事を書いた人
平凡サラリーマン

50歳までに配当金(分配金)でゆとりある生活を作るべく下の「お金は寝かせて増やしなさい」という本を参考に米国ETFによる全世界分散投資でじっくりとお金を増やし中。現在、月平均で約33,000円の分配金収入を得ています。
このブログではマネーに関することをメインに自身の資産運用の記録や日々の経験、気になったことを調べてメモ代わりにブログにいろいろと書き綴っています。
2024年から始まる新NISAに向けて可処分所得を全力で積み立てるべく活動中です。

平凡サラリーマンをフォローする
★★ 配当金(分配金)生活を目指すべく、こちらの本を参考に資産運用を実践中です。★★
とても読みやすく入門書として最適です。
 お得  アマゾンで買い物をする場合は、amazonチャージを利用すると最大2.5%のポイントが貯まります。この機会にどうぞ。
平凡サラリーマンをフォローする
スポンサーリンク
仕事減らしたい