FXは資金量が多い方が有利か

2018年10月のFX月間収支月間収支

 

トレードの調子はいかがでしょうか?クロロです。

2018年10月のFXスイングトレードの月間収支です。

 

2018年10月1か月間のFX収支

 

  • 10月1日

FXの資産公開

  • 11月1日

2018年11月1日のFX資産評価額

10月1日 489,105 → 11月1日 503,759(保有中のポジション評価額は含まず)

10月のFXトレード収支は+14,654円でした。月初比+3.00%となりました。

 

10月の取引の感想

 

過去の月間収支や取引データは『 FXで勝つために。FX収支・成績表とエクセルでのトレード分析 』 に記録しております。

[kanren postid=”1688″]

10月も9月に引き続き、記憶がないくらいあっという間でした。運用額もごく少額ですので精神的なストレスもなく淡々とトレードしております。

結果は出ておりませんが、自分のトレードのやり方は固まってきているので毎日時間を空けて5回前後スマホでレートをちょくちょく確認するくらいです。

良し悪しは別として日々自分のトレードを継続していることが、トレードの成績ではなくメンタルの方で好影響になっているように感じています。

以前の記事で触れましたが、相場(FX)に執着があまりないといいますか、距離感が良い状態です。

[kanren postid=”5875″]

 

収支の方は変わらず取ったり取られたりで10月もトントンですね。苦笑

まぁ毎日相場の動きについていくだけですね。

 

10月1か月間の最強・最弱通貨

通貨名月間変動率(10/1~)
【月間強弱】
JPY0.00%
USD-0.56%
NZD-2.24%
CAD-2.36%
AUD-2.68%
GBP-2.87%
EUR-3.10%
CHF-3.23%
最大3.23%

10月1か月では主要通貨ではJPYが強く、CHFが弱い1か月となりました。

うまく取引できましたでしょうか?

FXは資金が豊富な方が有利?

 

FXライターの高城泰様のツイートを引用させていただきます。

 

いっきに稼ごうという焦りや余裕のなさ

 

が結果に結びつかない要因なのかもしれませんね。

自分がそうなのですが、資金が少ないと『レバ上げていっきに稼ぎたい』という欲がでますし。

 

余裕資金が多くあるほどレバレッジが低くなりやすく、気持ちにもゆとりができますのでじっくりとした取引ができます。

ほうっておけばその内利益になるだろうというくらいのスタンスが良いのかもしれません。(あくまで気持ちの面です)
レバレッジに見合った適切なストップは必要だとも思いますし。

難しいですね。

[aside type=”boader”]
資金量の大小 = メンタルの余裕度の大小 = 取引の余裕度の大小
[/aside]

にも捉えることができそうです。

これはFXに限らず株にしかり、投資全般に言えるのかもしれませんね。

 

酷な現実と言いますか資金が多いとやはり投資は有利、逆を言えば資金が少ないと不利なのでしょうか?

資金の余裕がまったくなく、一気に増やしたいという欲求で毎日必死な自分が書いても推測の域をでませんが。 泣

FXは難しいですが、ともに1歩ずつ階段を上がっていきましょう!それでは。

月間収支
この記事を書いた人
平凡サラリーマン

50歳までに配当金(分配金)でゆとりある生活を作るべく下の「お金は寝かせて増やしなさい」という本を参考に米国ETFによる全世界分散投資でじっくりとお金を増やし中。現在、月平均で約33,000円の分配金収入を得ています。
このブログではマネーに関することをメインに自身の資産運用の記録や日々の経験、気になったことを調べてメモ代わりにブログにいろいろと書き綴っています。
2024年から始まる新NISAに向けて可処分所得を全力で積み立てるべく活動中です。

平凡サラリーマンをフォローする
★★ 配当金(分配金)生活を目指すべく、こちらの本を参考に資産運用を実践中です。★★
とても読みやすく入門書として最適です。
 お得  アマゾンで買い物をする場合は、amazonチャージを利用すると最大2.5%のポイントが貯まります。この機会にどうぞ。
平凡サラリーマンをフォローする
スポンサーリンク
仕事減らしたい