2020年4月から6月の分配金と保有米国ETFの増配率

米国ETF投資ETF分配金収入

 

2020年4月から6月までの分配金です。

 

2020年4月から6月までの米国ETFの分配金

4月の分配金

2020年4月の分配金

2020年4月の分配金は89.49$でした。

5月の分配金

2020年5月の分配金

2020年5月の分配金は10.69$でした。

6月の分配金

2020年6月の分配金(1)

2020年6月の分配金(2)

2020年6月の分配金(4)

2020年6月の分配金は255.49$でした。

2020年4月から6月の分配金合計

  • 4月:89.19$
  • 5月:10.69$
  • 6月:255.49$

2020年4月から6月の分配金の合計は355.37$でした。

米国ETF投資

キャピタルゲインは一切考えていない(ETFは永久保有)のでインカムの推移のみ記録しています。

保有ETFの増配率(前年同月比)

 

保有中の株式ETF・REITETFの1株あたりの分配金額と増配率です。(2020年6月と2019年6月を比較) ※債券ETFは除外

【参照元】SBI証券:分配金履歴

ティッカー2020年6月分配金2019年6月分配金増配率
VYM0.83680.624733.95%
VPU1.25780.981128.20%
VIG0.60060.473426.87%
HDV0.8794970.75036817.21%
RWR0.7049290.866771-18.67%
IYR0.5334550.685218-22.15%
VT0.360.5508-34.64%
RWX0.2827470.438979-35.59%
VWO0.170.2792-39.11%
IFGL0.167780.347841-51.77%
VXUS0.25210.6106-58.71%

増配率を降順に並べています。

 

VYMの増配率が凄いですね。

感想

 

コロナの影響ですべてのETFが減配するかと思っていたのですが、米国株式のETFは増配していますね。(米国強し・・・金融緩和の効果・影響?) VYMは前年同月比30%以上の増配となっています。

VXUS(米国除く世界株式)は米国が含まれていないためか60%近い減配・・・。

 

米国株式のETFの増配率をみると10年後はどうなっているのか、期待が膨らみますね。

世界株式ETFの減配が響き、獲得分配金は思ったより増えませんでした。

QQQへの迷い

QQQチャート

上図はQQQの長期チャート

 

配当再投資もロマンがありますが、上図のチャートの通り、配当利回りは低いですが米ハイテク銘柄が多く占めるQQQも魅力的ですね。コロナ前の株価をすでに上回っています。こちらも10年後はどうなっているんでしょうね。強い強い・・・。

テスラ株の急騰

最近話題のテスラ株も気になっています。

テスラ株価・チャート

テスラのチャート。今後どうなるでしょうか。テスラのPowerwallの性能が気になっております。(将来の性能向上を含め)エネルギーの自家消費率が大きくなってくるでしょうか。電気自動車を自宅の蓄電池として併用することでエネルギーの在り方も変わってくるかもしれませんね。

 

※個人の雑感であり、これらの投資を推奨するものではありませんのであしからず。

 

9月・12月の分配金も楽しみです。約3か月ぶりの記事投稿となりました。少しずつですが積み立て頑張っています。

 

それでは、また。

ETF分配金収入
この記事を書いた人
平凡サラリーマン

50歳までに配当金(分配金)でゆとりある生活を作るべく下の「お金は寝かせて増やしなさい」という本を参考に米国ETFによる全世界分散投資でじっくりとお金を増やし中。現在、月平均で約33,000円の分配金収入を得ています。
このブログではマネーに関することをメインに自身の資産運用の記録や日々の経験、気になったことを調べてメモ代わりにブログにいろいろと書き綴っています。
2024年から始まる新NISAに向けて可処分所得を全力で積み立てるべく活動中です。

平凡サラリーマンをフォローする
★★ 配当金(分配金)生活を目指すべく、こちらの本を参考に資産運用を実践中です。★★
とても読みやすく入門書として最適です。
 お得  アマゾンで買い物をする場合は、amazonチャージを利用すると最大2.5%のポイントが貯まります。この機会にどうぞ。
平凡サラリーマンをフォローする
スポンサーリンク
仕事減らしたい