2020年7月から9月の分配金と保有米国ETFの増配率

不労所得推移ETF分配金収入

 

2020年7月から9月までの分配金です。

 

2020年7月から9月までの米国ETFの分配金

7月の分配金

2020年7月分配金

2020年7月の分配金は38.88$でした。

8月の分配金

2020年8月分配金

2020年8月の分配金は11.33$でした。

9月の分配金

2020年9月分配金(1)

2020年9月分配金(2)

2020年9月の分配金は321.87$でした。

2020年7月から9月の分配金合計

  • 7月:38.88$
  • 8月:11.33$
  • 9月:321.87$

2020年7月から9月の分配金の合計は372.08$でした。

不労所得推移

キャピタルゲインは一切考えていない(ETFは永久保有)のでインカムの推移のみ記録しています。

保有ETFの増配率(前年同月比)

 

保有中の株式ETF・REITETFの1株あたりの分配金額と増配率です。(2020年9月と2019年9月を比較) ※債券ETFは除外

【参照元】SBI証券:分配金履歴

ティッカー2020年9月分配金2019年9月分配金増配率
VXUS0.33850.300412.68%
HDV0.8507650.857381-0.77%
VT0.40250.4348-7.43%
VYM0.70530.7864-10.31%
VWO0.42560.5186-17.93%
VPU0.88661.0885-18.55%
RWR0.65090.873333-25.47%
RWX0.2685920.370701-27.54%
IYR0.479450.663857-27.78%
IFGL0.2050960.578507-64.55%

増配率を降順に並べています。VIGはSBI証券に10月1日時点でまだデータがなかったので記載しておりません。

【追記】VIGは2020年9月 :0.5575  2019年9月:0.5523 増配率0.94%でした。

全体的に厳しいですね。

感想

 

早いもので2017年9月から米国ETFの積み立て(インデックス・高配当投資)を始め、丸3年が経過しました。

数えるほどだと思いますが、始めたころから記事をご覧いただいている方もおられるかもしれません。ありがとうございます。

 

自分的にはインデックス投資は10年継続して、スタートラインに立てるかなと感じているので、まだまだだと感じております。

 

セクターETFとしてVPU(公益事業セクターETF)を選択しておりますが、VHT(ヘルスケアセクター)もいいなと感じております。

VHT株価

VHTチャート

 

初志貫徹、たぶん銘柄(ポートフォリオ)を変更することはないと思いますが、いろいろと迷いが出てきます。

 

お互い頑張りましょうね。それでは、また。

ETF分配金収入
この記事を書いた人
平凡サラリーマン

50歳までに配当金(分配金)でゆとりある生活を作るべく下の「お金は寝かせて増やしなさい」という本を参考に米国ETFによる全世界分散投資でじっくりとお金を増やし中。現在、月平均で約33,000円の分配金収入を得ています。
このブログではマネーに関することをメインに自身の資産運用の記録や日々の経験、気になったことを調べてメモ代わりにブログにいろいろと書き綴っています。
2024年から始まる新NISAに向けて可処分所得を全力で積み立てるべく活動中です。

平凡サラリーマンをフォローする
★★ 配当金(分配金)生活を目指すべく、こちらの本を参考に資産運用を実践中です。★★
とても読みやすく入門書として最適です。
 お得  アマゾンで買い物をする場合は、amazonチャージを利用すると最大2.5%のポイントが貯まります。この機会にどうぞ。
平凡サラリーマンをフォローする
スポンサーリンク
仕事減らしたい